盆栽を始めたきっかけ

盆栽を始めたきっかけ

5月の初旬、近所のご高齢になられた方の家に訪問しました。
庭先に数多くの盆栽があり丁度、季節柄サツキが満開に咲いていました。
立派な盆栽に驚きいつからなさっているか尋ねました。

何十年か前にサツキの一代ブームがありその時からずっと続けているとのことでした。
そういえば、国道を走っているとあちこちにサツキの展示即売会があつたのを思い出しました。

会社をリタイヤし、十周年なにもせずに過ごしてきましたので何か趣味でも探さなくては思っているときでした。
そうだこれだ、自分も盆栽を始めようと決意、2021年5月の時です。

盆栽について調べようと早速、図書館に走りました。
園芸・盆栽に関する書籍が思いのほか多数ありそのなかから数冊借り帰宅。

本を見ながら我が家の狭い庭に盆栽にできるようなものがあるか探すと本でも紹介されている植物がなんとありました。
クチナシ、ツバキ、ナンテン、カエデ、ピラカンサ、マンリョウなどです。
そのなかから、椿を芽刺しました。

後、とりあえずはサツキから始めることにしました。
本によると、
サツキは、品種が2000以上あり、花もの盆栽の王者とのこと。
さらに、成長が早く強健で短期間で花が鑑賞できるよになるとのことです。

そして、思いついたことがもうひとつ
それは、この盆栽を始めた経験を記録に残す事
今の時代、ブログが一番かなと思いブログにも初挑戦?
ところがこちらの方が悪戦苦闘

既存のブログや自己流でホームページを作成しても思いのほか上手くできません。
ネットで調べたらホームページの知識がなくても簡単にできるという謳い文句のホームページビルダーに辿り着きました。
奮発してホームページビルダーのソフトを購入
ところがこちらも要領を得るまで一苦労
やっと今、Wordpressでブログを作ることが出来ました。
Wordpressでブログの作り方の詳細は、
WordPress 始め方 をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました