盆栽用樹木 – はじめての盆栽

盆栽用樹木

盆栽に初めて挑戦するとき、盆栽の素材となる樹木がなくてははじまりません。
どんな種類の樹木が盆栽に向くか把握しておきましょう。

盆栽用樹木の種類

  1. 松柏類
  2. 雑木類
  3. 花もの
  4. 実もの

各種とも多品種ありますが人気者をピックアップして紹介します。

松柏類

松柏類で盆栽として多くの人に愛されてきたのが真柏と五葉松といっても過言ではないでしょう。
松柏類は、実生苗・鉢植えの物など数多くあり入手しやすい素材です。

五葉松

盆栽用樹木 はじめての盆栽 盆栽に適している樹木 五葉松の画像   幹や枝の柔らかな線が特徴で、剪定や針金がしやすくいろんな樹形で楽しめます。

苗も入手しやすく選ぶときは、根張り・葉性の良い物を選ぶ。

真柏

 盆栽用樹木 はじめての盆栽 盆栽に適している樹木 真柏の画像  幹が自然に捻じれシャリとしても楽しめます。
丈夫で育てやすく鉢植え・ポット苗も入手しやすい素材です。
初心者向けにお勧めの樹木です。

雑木類

盆栽では、落葉樹を雑木類に分類します。
落葉樹は、春の芽だし、初夏の新緑、夏の緑葉、秋の紅葉と黄葉と四季折々に変化しますので一年を通して楽しめる盆栽です。
さらに、様々な樹形に作りやすく丈夫で育てやすい樹種が多いので初心者の一鉢にお勧めです。
もみじ、カエデ、ケヤキ、ブナ、ヒメシャラなどがあります。
枝先の細やかさや葉の色や形、幹肌などを鑑賞できます。

もみじ

 盆栽用樹木 はじめての盆栽 盆栽に適している樹木 もみじの画像  紅葉を楽しむ雑木類盆栽の代表格。
春の芽出しや初夏の新緑も美しく、丈夫で育てやすいので初心者にも向いています。
古木の白い幹肌に走る縦縞模様も見事です。

ブナ

盆栽用樹木 はじめての盆栽 盆栽に適している樹木 ブナの画像   秋には、緑から黄色・オレンジ色・金茶色と葉の色が変わり木葉の移り変わりが楽しめます。
冬の葉が茶色となり枯れ葉となったさまは、まるで深山の冬枯れの景色を思い出させてくれます。
寄せ植えにしてブナ林の風景を楽しむのもおすすめです。

花もの

盆栽では、花を鑑賞するものを花もの(盆栽)に分類します。
梅、長寿梅、桜、皐月、ボケ、椿、ツツジなどがあります。
花もの(盆栽)は、松柏類や雑木類と違って花と樹形の両方を楽しめます。
四季に合わせて咲く花を揃えれば年を通して楽しめます。
その中でも、梅・長寿梅は初心者向けにうってこいです。

盆栽用樹木 はじめての盆栽 盆栽に適している樹木 梅の画像   花の少ない寒中に咲き、春の近づく感じをさせてくれます。
かすかな香りも楽しめお部屋の一角に飾れば一段とお部屋を引き立ててくれます。
室内で鑑賞するときは、つぼみの落下を防ぐため、キリフキで水をかけると良いそうです。

長寿梅

盆栽用樹木 はじめての盆栽 盆栽に適している樹木 長寿梅の画像   ボケの一種で、秋から春にかけて繰り返し花が咲きます。
花色は、赤と白が主です。
ボケに比べて細かい枝や葉がでるのが特徴です。

実もの

盆栽では、実を鑑賞して楽しむ盆栽を実もの盆栽に分類します。
実は、人が楽しむだけでなくその実を食べに鳥が訪れることもあります。
愛らしい小鳥を眺めているとホット一息できます。
ピラカンサ、マンリョウ、ヒメリンゴ、クチナシ、マユミ、カリンなどがあります。

ピラカンサ

盆栽用樹木 はじめての盆栽 盆栽に適している樹木 ピラカンサの画像   初夏に、小さい白い花が咲き秋になると花の数だけの赤い実が鈴なりに実をつけます。
枝にトゲがあるのが特徴です。

マンリョウ

 盆栽用樹木 はじめての盆栽 盆栽に適している樹木 マンリョウの画像  お正月に縁起物として親しまれています。
年末になると切り花としても登場します。
常緑の葉と真っ赤な実のコントラストが華やかです。
但し、マンリョウは、雄木と雌木がないと実をつけてくれないそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました